広島電鉄の理念

広島の人と街とともに
歩みつづけた広島電鉄。
今夏、100年に一度の
ビッグプロジェクトの節目に
新たな未来への種が芽吹きます。

新線「駅前大橋ルート」の開通により、
広島の暮らしがより豊かに、
色あざやかに花ひらきます。

大切な人に出会う幸せと喜び、
こころ豊かな暮らしに
寄り添いつづけるために。
私たちは、広島に根ざし、
地域と共に成長してまいります。

2025年8月3日駅前大橋ルート開業

movieプロモーション動画

新たに広島の玄関口、誕生

全長1.1km、新線「駅前大橋ルート」が開通!

広島駅から稲荷町交差点を経て、比治山町交差点までの
1.1㎞区間に駅前大橋ルートが新設されます。

広島駅から稲荷町交差点を経て、比治山町交差点までの1.1㎞区間に駅前大橋ルートが新設されます。

日本初! 路面電車がJR広島駅の新駅ビル2Fに乗り入れ!

広島駅ビル2階の中央アトリウム空間に、路面電車のホームが誕生。
改札がない開放的な空間で、商業施設や自由通路へ直接アクセスできます。

イメージパース提供:JR西日本

waku waku pointもっと便利&
快適な毎日へ

JR改札口に直結。乗り換えがもっとスムーズに!

POINT 01

JR改札口に直結。
乗り換えが
もっとスムーズに!

新しいホームはJRの改札口とフラットに繋がるため、JRと路面電車の乗り換え時間が短縮されます。また、屋内なので天気に左右されず快適に移動することができます。

移動時間短縮。"えき"と"まち"をもっと近くに!

POINT 02

移動時間短縮。
"えき"と"まち"を
もっと近くに!

新線開通により、広島駅~八丁堀・紙屋町方面への移動時間が約4分短縮されます。また、広島駅~比治山下方面への移動時間は約4.5分短縮されます。毎日の通勤や通学、お出かけなど、利便性の高い交通を実現します。

※2025年8月~2026年春頃まで、「的場町」と「段原一丁目」の電停は、循環ルートの整備のためご利用できません。

路面電車のホームが変わる。分かりやすくもっと快適に!

POINT 03

路面電車のホームが変わる。
分かりやすく
もっと快適に!

広島駅の乗り場はこれまでの2ヵ所から4ヵ所に増設されます。各系統別に運用するため、どの電車に乗るか分かりやすくなります。また、「稲荷町」「松川町」の地上電停も新しく整備され、バリアフリーで快適な電停となります。

2026年春完成予定の循環ルートは、広電本社前〜市役所前〜紙屋町東〜八丁堀〜稲荷町〜的場町〜段原一丁目〜皆実町六丁目などの各電停を循環する路線です。広島に住む方、観光で訪れる方の利便性はもちろん、都心へのスムーズなアクセスで回遊性の向上を図ります。※循環ルート完成までの期間は、「的場町」と「段原一丁目」の電停がご利用できません。

scheduleこれから

2026年春に完成予定の広島市内の路面電車循環ルートの地図。広島駅前から紙屋町東、八丁堀、稲荷町、的場町、段原一丁目、広電本社前、皆実町六丁目を循環する新しい電車ルートを示している。ピンク色の循環ルートと緑色の駅前大橋ルートが描かれており、利便性と回遊性の向上を目指す路面電車の新しい路線計画。